遺言というものは、被相続人による「生前最期の意思表明」ということができます。
では成年被後見人のように事理を弁識する能力の欠けた人は遺言作成ができないのでしょうか。
前提として、成年後見人が代わりに遺言を作成することはできません。これは、遺言の性質上いかに後見人といえども代わりのきく手続きではないからです。
成年被後見人が遺言を作成するには様々な要件があります。
まず、事理弁識能力を一時的に回復していること。
次に、医師2人以上の立会いがあること
そして、医師は成年被後見人が事理弁識能力を欠く状態になかった旨を付記し、署名押印することで遺言は作成できます。
あまり早いうちに遺言を残すことは、亡くなったときの財産状況を正確に反映することができないため忍ばれますが、あまり先延ばしにしすぎると事理弁識能力を欠く情況になってしまうこともあるというジレンマがあります。
この制度が残されていることで、もし成年後見が始まってしまった場合にも遺言ができることがあります。
大阪新生法律事務所では、大阪市、枚方市、寝屋川市、門真市、守口市、京田辺市、交野市、四條畷市を中心に
大阪府、京都府、東京都のエリアで相談を承っています。
とても身近な、弁護士です。
個人の方も、企業の方も。
あなたの弁護士がいつでも相談に乗ります。お気軽に電話かメールでご相談ください。
不在時には24時間以内に弁護士から折り返します。
成年後見
大阪新生法律事務所が提供する基礎知識
-
不動産相続
不動産の相続はトラブルが最も多いとされています。 相続財産の中でも大きな割合を占める高い価値のもので...
-
法定相続人の確認
遺言書が残されていない場合には相続人や相続分は法定のものになります。このように法律により定まった相続人...
-
遺産分割協議・調停
遺言や法定相続分により相続分の割合が決まった後は実際にどの財産を誰がどのくらい相続するのか、その話し合...
-
夫や妻の借金を理由に離婚できる?財産分与への影響は?
■夫や妻の借金を理由に離婚できるか? 夫や妻の借金を理由として離婚を考えたとき、協議離婚、いわゆる話し...
-
不動産トラブルの相談を弁護士に依頼するメリット
不動産トラブルは、多岐に渡ります。具体的には、土地・建物の賃料について紛争になったり、土地・建物の賃貸...
-
門真市で顧問弁護士をお探しの方へ
企業を運営する方は顧問弁護士という言葉をよく耳にすると思います。しかしながら顧問弁護士とは具体的にどの...
-
遺産の範囲
相続を単純承認するにしても相続放棄するにしても、相続税を計算するにしても遺産分割協議を開くにしても相続...
-
遺留分
遺言に書かれた内容は法定相続人や法定相続分より優先します。そのため、遺言がなければ相続権を獲得していた...
-
養育費はいつまで支払うのか
■養育費の基礎知識 養育費を支払う期間について知る前に、まずは養育費の基本的な知識について確認しておき...